- 2014年1月6日
県立大学の管理栄養士課程について
県立大学を4年生大学にすることが、松本短大と競合するとして議論の的になっています。特に管理栄養士課程が含まれることが強く批判されているようです。現状で、県内の管理栄養士養成課程のある大学卒で管理栄養士として就職した人は55人に対して、松本短大の定員が80人、県立大学の定員(...
- 2014年1月5日
認知症について
認知症高齢者の数は、2012年には、65歳以上の15%、およそ約462万人が認知症になる計算です。 認知症の進み方は人によって異なり、早く進む人もいれば遅い人もいます。今のところ治療方法はありませんが、進行を遅らせるためにいくつかの方法が報告されています。...
- 2014年1月4日
ノロウィルスについて
毎年この時期になるとノロウィルス(感染性胃腸炎)が猛威を振るいます。12月と1月が感染のピークです。健康な人であれば命に関わる病気ではありませんが、高齢者など体力の落ちている人には危険です。吐瀉物を喉に詰まらせて窒息する可能性もあります。...

- 2014年1月3日
ボランティアを募集します
デイサービスあがたでは、ボランティアの募集を始めます。これまでも、人形劇や楽器演奏、紙芝居などのボランティアを受け入れてきましたが、今後は、お年寄りの話し相手になってもらったりする「介護ボランティア」の募集も始めます。 今後予想される介護給付の削減などを考えると、介護ボラン...

- 2014年1月2日
東京新聞を待合室に置いてあります
東京新聞は中日新聞社が発行する新聞ですが、内容は中日新聞とかなり異なります。松本で読める新聞と少し違った記事が載るので定期購読しています。ただし、郵便で配達されるので到着は翌日の午後です。待合室への設置は二日後になってしまいますが、4日分置いてありますので、関心のある方はま...

- 2014年1月1日
あけましておめでとうございます
「デイサービスあがた」を開所してから一年が過ぎ、2年目の正月を迎えています。今のところ平日のみの営業になっているために、長い正月休みを頂いています。十分んに休養を取って、新たな気持ちで二年目に望みたいと思います。と言っても、今年は土曜日営業も始める予定なので、来年の正月休み...

- 2013年12月10日
フィリピンの台風被災者支援に寄付をしました
フィリピン中部の台風被災者を支援するために三沢医院と三沢介護院から以下の団体にそれぞれ1万円(計2万円)の支援金を寄付しました。 ◎日本の災害支援NGOである「Civic Force」 ◎世界の子供たちを支援するNGOの「World Vision」...
- 2013年11月10日
インフルエンザワクチンの接種が始まりました
三沢医院でインフルエンザ・ワクチン接種が始まりました。 ワクチンの接種は予約制です。 料金は、一般の方は3000円。次の方は1000円になります。 松本市民の方で、①接種当日に65歳以上の方。および、②60歳〜64歳の方で心臓、呼吸器等の機能に障害を有する方(身体障害者1級...

- 2013年10月1日
避難訓練を実施しました
10月1日に庄内消防署にご協力いただき、三沢医院&三沢介護院共同の避難訓練を実施しました。 デイサービスの厨房からの出火を想定し、三沢医院を通過して西側の駐車場まで避難する経路で訓練を行いました。デイサービスあがたのご利用者から参加者を募り、一緒に避難して頂きました。避難終...

- 2013年9月20日
「敬老の日」週間はお寿司を食べに外出しました
敬老の日から始まる1週間を「敬老週間」として、17日(火)〜20日(金)まで毎日お寿司を食べに出かけました。 写真は水曜日にご近所の大滝寿司さんでの昼食風景です。別の日には、ながた寿しさんにでも食事をしました。久しぶりの外食で大喜びしていただきました。 #イベント